クリニックを開業して1年…。
まだまだ満足はできませんが
徐々に患者さんも増えてきて、
何とか順調に経営してきたT先生。
先日、何度か通院してくれている
良い関係を作れている患者さんから言われたそうです。
T先生、こないだ久しぶりにホームページ見たんですけど
あれ、マズくないですか?と指摘されました。
絶対安心とか、私にお任せ下さいとか、
患者さんの感想とか、
そういう表現の仕方はいけないんじゃないですか?と…。
その患者さんとは人間関係ができていたので、
むしろ有難くアドバイスを頂いたのですが、
これはひとつ間違えたら
医療機関ネットパトロールに通報されてもおかしくありません。
診療とクリニックの運営に忙しくしていたT先生は、
医療機関のホームページなどが規制される事は
ニュースなどで確認していたものの、
うちは自費診療もないし、大丈夫だろうと
高を括っていたのでした。
いや~、よく知っている患者さんで良かった。
これはすぐに対処しなければ…と
開院時にホームページを作成してくれた業者に連絡を取ったのでした。
ところが…。
当時の担当者は退職したとの事。
特に後任は設けておらず、
社として対応しますと言います。
具体的にこの点とこの点を修正して下さいと伝えると
それをメールで送って下さいと…。
今、電話で伝えたろうが…と思いつつ、
しょうがないのでメールをしたT先生。
ところが翌日になっても、
2日経っても、1週間経っても修正されません。
さすがに堪忍袋の緒が切れたT先生は
再度この会社に連絡したのですが、
順次対応してますのでもう少しお待ち下さいと
素っ気ない対応…。
依頼してから10日後…。
ようやく修正はしてくれたものの
自分の指示した内容とは若干異なっており、
再度依頼…。
それから1週間後。
ようやく修正は完了しました。
指摘してくれた患者さんが来院した時には
お礼を申し上げて、
修正が完了した事を報告できたので良かったですが、
まさかこんなに時間が掛かるとは…。
開院前の時は、
担当者がWEBには詳しいけど
医療の事をわかっておらずに苦労したんだよな…。
これから益々医療機関のホームページは
規制が厳しくなっていきそうだし、
もう少し医療に詳しい業者に変えた方が良さそうだな…。
今回は仲の良い患者さんが気づいてくれて良かったけど、
次も同じようにいくとは限らないもんな…。
サイトのリニューアルも含めて、
数社から見積りを取っているそうです…。